

マネーキャリアで相談してみたいんだけど、利用者の口コミが気になる!

実際に利用した人の体験談が聞きたいな…。
こんなお悩みありませんか?
マネーキャリアは、無料で何度でもお金に関する相談ができるサービスです。
わたしは、いつまで経っても貯金にまわせるお金が捻出できなくて「このまま生活が苦しいのは辛い」「子どもに好きなことをやらせてあげられなかったらイヤだな…」と悩んでいました。
そこで、ネットで調べて評判のよさそうだった『マネーキャリア』に相談したことで、年間12万円の固定費削減に成功しました!

マネーキャリアで相談をしていなかったら、5年後に60万円、10年後には120万円損するところでした…。
もしかして、このように
お悩みではありませんか?
- 夫やパートナーの収入が低く、家計が回らなくなりそうで怖い
- 節約を頑張っているのに、いつまで経っても旅行や娯楽にお金を回せなくて、辛い
- 返済しなければならない奨学金の額が大きすぎて、この先不安でたまらない
- 恥ずかしくて、誰にも相談できない
- もう、、、どうしたらいいのかわからない…!
その悩みはマネーキャリアでお金のプロに相談することで、解決への第一歩となるかもしれません。
大切なお金・家族を守るためにも「ムダな支払いをしていないか?」プロに無料でチェックしてもらいましょう。
» 今すぐ『マネーキャリア』で無料相談してお金の悩みの解決をする
この記事では、マネーキャリアで4回面談し、お金の悩み解消をしたわたしが、マネーキャリアのサービスについて正直レビューをします!
評判・口コミや実際に体験して感じたメリット・デメリットも紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


※将来不足するお金や貯蓄額を可視化したもの
面談後にアンケートに答えると
\『ライフプランの教科書』がもらえる/
完全無料なので安心
相談満足度98.6%で実績がある
リンク先:マネーキャリア
この記事で分かること
記事を書いた人

- マネーキャリアでは、合計4回面談を受けました
- マネーキャリアで相談したおかげで年間12万の固定費を削減できました
- 保険の見直しではわたしにとって「本当にメリットがある!」と信頼できたので、乗り換え手続きもお願いしました!
監修者

- 投資歴8年(新NISA・投資信託・株・為替など)
- 資格
FP 1級(ファイナンシャル・プランニング技能士)
年金アドバイザー 3級
相続アドバイザー 3級
証券外務員一種 - 保険会社経験年数 12年

詳細プロフィールは、こちら。
マネーキャリア利用者のリアルな口コミ・評判

ここでは、ネットで見つけたマネーキャリア利用者のリアルな口コミ・評判を紹介します!
それぞれ詳細を見ていきましょう。
よい口コミ・評判
マネーキャリアのよい口コミ・評判は以下のとおりです。
よい口コミ・評判まとめ
- 担当者が親身になって相談に乗ってくれた
- 説明がわかりやすかった
- 押し売りがなかった
- 勉強のために相談するのもあり
- 自分一人で悩むよりプロに相談してよかった
- 安心してサービス利用ができた
色々お金の勉強をしなくては…と思い、あちこちに無料相談をしてみましたが、最終的にこちらで相談した事が一番良かったです。
とても親身に相談にのってくださる方が担当になってれて、本当に安心しました。
知識の浅い私にも分かりやすく説明してくださいます。
押し売り等も一切ありませんでした。(引用元:Google Map)
自分ひとりではここまでしっかり現状を把握できなかった。相談して良かった。(引用元:Google Map)
こんなに丁寧に相談に乗ってくださるのに無料なんて、なんて素晴らしいサービスシステムを作ってくれたんだ!(引用元:Google Map)
無料で気軽にできる。
勉強のために相談するのもあり。(引用元:Google Map)
1人で抱え込んだりするよりも気軽にプロの方に聞くことが出来る。
こちらで相談する方がとても賢い選択だなと痛感する良い機会でした。無料ですし、真摯に対応していただけるのでオススメです。(引用元:Google Map)
マネーキャリアのよい口コミでは「親身になって相談に乗ってくれた」・「真摯に対応してもらえた」と、対応のよさについての意見が圧倒的に多い印象でした。
また「無料のため気軽に相談できる」・「相談してよかった!次回も期待できる」という声も多く見られました。
実際にわたしもマネーキャリアを利用し「提案内容が質が高い!」と感じました。
また、対応がとにかく丁寧で、信頼できました♪

悪い口コミ・評判
マネーキャリアの悪い口コミ・評判は以下のとおりです。
悪い口コミ・評判まとめ
- FP・運営の対応のよさには、当たり外れがあった
- 押し売りがあった
1回目の面談は確かにいい。
しかし、2回目以降からFPの傲慢さをうっすら感じた。FPとのLINEでのやり取りも何だか雑だなと感じたり、「他社のFPに相談した」と言ったら怒涛のLINEが着たりして普通に怖かった。(引用元:Google Map)
結局どこかの保険代理店に所属しているFPなので繋がりのある保険会社の特定の商品を猛プッシュ。
しかも面談後もしつこく連絡してきた。二度と使わない。(引用元:Google Map)
マネーキャリアの悪い口コミでは、「FPの対応が傲慢(ごうまん)だった」・「運営の態度に落胆した」・「押し売りがあった」という意見が見られました。
とはいえ、よい口コミでは、「FPの対応が親切」「担当FPは親身になって話を聞いてくれた」という声が圧倒的に多く挙がったため、担当FPの対応に関してはバラつきがあるようです。
人と人との関わりのため、相性が合う・合わないということもありますよね…。


担当者の対応が気になった際は、変更してもらいましょう。
マネーキャリアでFP相談した背景

最初に、FP相談でのわたしの過去の失敗談と、マネーキャリアで無料相談をした背景を紹介します。
「固定費削減をして、生活防衛金を増やしたい!」「また、浮いたお金を投資に回したい!」と思い、FP相談サービスを利用することに決めました。
そこで、ネットでリサーチした結果、Googleで★4.7の評価を得ている『マネーキャリア』で相談することに。(※口コミは、2024年11月時点)

次からは、主婦が実際に相談した体験談を赤裸々に紹介します。
主婦がマネーキャリアを利用した体験談:口コミ・評判はほんと?

ここでは、マネーキャリアで主婦が実際に相談した内容を紹介します。
わたしは、マネーキャリアで合計4回(トータル約5時間)相談しました!

わたしが相談した内容
それぞれ詳細を見ていきましょう。
【結論】マネーキャリア口コミ・評判はほんと?主婦の正直レビュー
わたしは、マネーキャリアで4回面談を受けました。
マネーキャリアのネットにあった口コミの信憑性は高い!と感じました。

マネーキャリアの口コミ
※参考:Google Map
【よい評判・口コミ】 | 【悪い評判・口コミ】 |
---|---|
・担当者が親身になって相談に乗ってくれた ・説明がわかりやすかった ・押し売りがなかった ・勉強のために相談するのもあり ・自分一人で悩むよりプロに相談してよかった ・安心してサービス利用ができた | ・FP、運営の対応のよさには、当たり外れがあった ・押し売りがあった |
私が特に感じたのは、以下のとおりです。
- 寄り添ってくれる丁寧な対応で、安心した
- こちらにとって本当にメリットがある提案をしてくれたので信頼できた
- 提案力が高かった(紹介してもらった内容のおかげで、保険料は減らせたのに保障内容がグレードアップした)
- 自分で調べるのは時間と労力がかかりすぎるので、プロに相談して悩み解決への近道ができた
次からは、我が家家計管理・状況・実際の面談の様子を徹底レビューしていきます。
一緒に確認していきましょう。

我が家の家計管理や状況
我が家の家計管理や状況は以下のとおりです。
2024年11月時点
- 夫(35歳):会社員
- わたし(43歳):フリーランス
- 娘(5歳):幼稚園(年中)
- 夫婦の財布は別
- わたしはお金の管理が苦手で、月の支出はざっくりとしか把握していない
- 投資は新NISAのみ
【今後どうしていきたいか】
- 生活防衛資金が少ないので、増やしたい!
- 「そのためには、どこを削って、どこから捻出すればよいのか?」を知りたい
夫とは財布が別のため、今回はわたしのライフプラン表(将来不足するお金や貯蓄額を可視化したもの)の作成をお願いしました。

次からは、相談した具体的な内容について紹介します。
1回目:家計管理・ライフプランについてのヒアリング

ライフプランとは、人生の目標を実現するために、今後のライフスタイルについて計画を立てること。

※実際のライフプラン表は個人情報が多めのため、カンタンなイメージ図を作成しました。
たとえば、子どもの受験・進学など、まとまったお金が必要なタイミングが一目でわかります!

1回目の面談時間は、約1時間。
ライフプラン表作成にあたり、マネーキャリアでの1回目の相談では、悩みやどうなりたいかについて、丁寧に細かくヒアリングしてくださりました。
一つひとつ丁寧に答えてくださるおかげで、わたしも恥ずかしがることなく悩みを相談できました。
そして、1時間でヒアリングしきれなかった項目について、2回目の相談までに資料作成をして伝えることになりました。

資料作成ってなに?難しくないか心配…。
資料作成は、宿題みたいな感じです。
1回目の相談後、マネーキャリアからメールに送られてくる書類(PDFデータ)に、必要事項を書き込みますよ。

書類作成をし、詳細な情報をもとに担当者がライフプラン表を作成してくれます。
※ライフプラン表…将来不足するお金や貯蓄額を可視化したもの
PDFデータについて
- データに直接書き込みをして提出可能
※スマホから書き込み可能ですが、やりづらいので、パソコンからがおすすめ - PDFデータを印刷し、手書きで情報を書き込み、写メで撮影したものを送るのをLINEやメールで送るのもOK
- プリンターがない人には郵送も対応
パソコン作業が苦手な人や、パソコンを持っていない人でも、安心してサービス利用ができますよ♪

次からは、2回目の相談内容を紹介します。
2回目:固定費の削減

マネーキャリアでの2回目の面談時間も、約1時間でした。
事前に提出したデータをもとに、わたし専用のライフプランを作成してくださり、データを見ながら具体的な指導を受けました。

その結果、年間約12万円マイナスで、2046年12月には418万円赤字になることがわかりました。
マネーキャリアで相談をしていなかったら、1年後には12万円、10年後には120万円損するところでした…。
また、わたしの目標の一つである「生活防衛資金を貯める」については、わたしの理想の額を貯めるまで約29年かかることも判明。
そこで、まずは固定費削減をする必要があり、「スマホ代と保険料の見直しをするのがよい」アドバイスをいただきました。
実際にわたし自身、保険の保障内容が重複していると自覚があり、見直したいタイミングだったんです。

保険の見直しについても、わたしが加入している保険についてすべてに目を通してくださりました。
そして、継続すべき保険と、解約すべき保険について、具体的にアドバイスをもらいました。
どんな思いで、どんな理由で今の保険に入ったのかもヒアリングしてくれ、わたしや家族の思いに寄り添ってくれたのが好印象でした。

お客さまにとって「本当にメリットがあるのか?」を見極められる質の高いFPは、意外と少ないのが事実なんです…。
マネーキャリアの担当者さんは、わたしが損しないよう的確なアドバイスをくださったため、心から信頼できました。
そこで、3回目の面談で納得ができるご提案があれば、保険乗り換えの手続きをお願いしようと決意しました。

次からは、3回目の面談の内容を紹介します。
3回目:保険の見直し・具体的な提案

マネーキャリアでの3回目の面談時間は、約1時間半。
固定費削減のために保険の見直しをし、具体的な提案をもらいました。
担当者さんは「自分の利益のために適当に保険の商品を選んでいる」感がまったくなく、わたしにとって本当にメリットのある提案をしてくださりました。
お話を聞いた結果、しっかりとヒアリングをしたうえで、親身になってアドバイスをくださり、納得のいく内容でした。
また、保険についての知識がまったくないわたしにも理解できるよう、国の制度(社会保障制度)についてから説明してくださりました。
すると、具体的にどの程度の保障があれば安心なのか、一気にイメージができました!

なんとなくでしか保険に加入しておらず、保障内容についても理解できていなかったわたしが、説明を受けてから理解できたのがよい点でした。

3回目の相談を終え「現状を把握しつつ、お金や保険について学べ、本当にありがたい!」と思ったのが正直な感想です。
マネーキャリアの保険の見直しと提案は、丁寧なヒアリングがあっただけではなく、わたしの質問にも真摯に答えてくださりました。
そのため「本当に信頼できる」と感じました。
マネーキャリアの担当者さんからの提案内容で、乗り換えをお願いすることにしました!
保障内容はグレードアップするのに、保険料を下げられそうだったからです♪

次からは、4回目の面談について紹介します。
4回目:保険の乗り換え手続き

マネーキャリアでの4回目の面談は、合計1時間半。
3回目の面談でご提案いただいた保険の内容や保障についておさらいをし、スマホからオンラインで乗り換え手続きをしました。
担当者さんは、Zoom画面で手順解説をしてくださり、スマホ操作が苦手なわたしでも困ることなくカンタンに手続きが終えられました。

マネーキャリアでは、内容・手続きの方法を丁寧に進めていただいただけでなく、アフターフォローのご提案もあり、相談〜契約〜アフターフォローまで、安心して利用できたのが本当によかったです。
\マネーキャリアを利用した結論/

- FPは寄り添ってくれ、相談しやすかった!
- 対応が親切で丁寧だった!
- 提案された商品の内容がよく、信頼できた!
面談後にアンケートに答えると
\『ライフプランの教科書』がもらえる/
完全無料なので安心
相談満足度98.6%で実績がある
女性FP多数在籍
リンク先:マネーキャリア
5回目:アフターフォロー(任意)
マネーキャリアでは、契約後にアフターフォローをしてもらえます。
アフターフォローは任意で、乗り換えた保険の内容や保証についての確認になるそうです。

わたしは、4回目の相談で保険の乗り換え手続きをお願いしました。
アフターフォローの面談は、30分程度とお聞きしています。
保険の証券が届いてから面談日の提案があるため、後日追記します。(2024年12月時点)
マネーキャリアの概要とサービス内容

ここでは、マネーキャリアの概要とサービス内容について解説します。
🔺クリックで該当箇所に飛べます
それぞれ詳細を見ていきましょう。
会社概要

『マネーキャリア』の無料相談では、保険・資産運用・貯金など、お金に関するさまざまな悩みを解決し、サポートしてくれます。
また、女性向け雑誌の『anan (アンアン)』・『美人百科』などでも紹介されており、安心して利用できるサービスです。

マネーキャリアの会社概要は、以下のとおりです。
サービス名 | 『マネーキャリア』 |
運営会社 | 株式会社Wizleap |
相談相手 | FP(ファイナンシャルプランナー)技能士保有者のみ |
相談料 | 0円 ※何度相談しても無料 |
相談方法 | ・オンライン ・自宅 ・指定した場所 ※店舗はなし |
対応エリア | 47都道府県 ※一部の離島は対応不可 |
取り扱い会社 | 50社(2023年3月時点) |
相談内容 | ・家計の見直し ・保険の見直し ・ライフプランニング ・住宅購入:ローン:住宅ローンの借り換え ・新NISA:資産運用:投資 ・iDeCo ・老後資金:年金 ・子育て費用:教育資金 ・相続 ・法人保険 など |
公式ホームページ | 公式HPを見る |
マネーキャリアは、相談申し込みが10万件を突破しており、相談満足度も98.6%と高く、実績があるのが特徴です。
また、女性FPが多数在籍しており、指定して相談できるのも魅力的。
わたしは過去3社でFP相談をしたのですが、今回はじめて女性FPに相談に乗ってもらいました。
女性特有の丁寧で細かい気遣いを感じ、ガツガツしてなかったのが好印象でした!

特徴

マネーキャリアの特徴は、以下のとおりです。
- お金に関する悩みならなんでもOKで、ライフプラン(将来不足するお金や貯蓄額を可視化したもの)を作成してくれる
- 何度相談しても無料で、納得がいくまで相談できる
- オンライン(Zoom)面談に対応しているので、子どもがいても手軽に相談できる
- 予約・面談に関して難しい操作がない
- 面談前に担当者のプロフィールが共有される
※プロフィールを見て、担当者の変更も可能
実際にわたしもマネーキャリアで無料相談をし、オリジナルライフプラン表を作成してもらいました。
ライフプラン表…将来不足するお金や貯蓄額を可視化したもの。
そのおかげで、悩み解消し、目標を叶えていくには「なにをすればよいのか?」が明確になりました。
また、オンライン面談(Zoom)対応のおかげで、隣で5歳の娘が遊んでいても気がねなく相談できたのが、うれしいポイントでした♪

相談できる内容

マネーキャリアで相談できる内容は、以下のとおりです。
- 家計・保険の見直し
- ライフプランニング
- 住宅購入・住宅ローン・住宅ローンの借り換え
- 新NISA・資産運用・投資
- iDeCo
- 老後資金・年金
- 子育て費用・教育資金
- 相続
- 法人保険 など

お金に関することであれば、どんなことでも、何度でも無料で相談できますよ!
実際にマネーキャリアを利用しましたが、納得できるまで相談できました!
すると、お金に関する不安解消につながり、なにをすべきかが明確になったのがうれしかったです♪

担当してくれるFPはどんな人?

マネーキャリアの相談相手は、FP資格取得率が100%で、質が高いです。

家計や保険の見直しサービスでは、FP資格を保有していない人が相談に乗ってくれる企業があるのも事実なんです…。
マネーキャリアでは、70社以上の金融コンサルタント会社と提携しています。
その中で、専門性と満足度をかねそろえた、トップクラスのFPのみが対応してくれます。
そのため知識が豊富で、お金について無頓着な人にも、わかりやすく説明してくれるのが特徴です。
わたしも疑問に思ったことや、将来の不安についてモヤモヤが残らないよう、納得がいくまで相談しました。
担当者さんは、お金について知識のないわたしにも理解できるよう、丁寧にアドバイスをくださりました。
その結果、お金の不安解消のために、なにをすればいいのかが明確になりました!

マネーキャリアはやばい?なぜ無料で利用できるのか解説

マネーキャリアは何度でも、何時間相談しても無料で利用できるため「高額な商材を買わされない?」「実はウラがあってやばいサイトなんじゃないの?」と不安に思っていませんか?
マネーキャリアが無料で利用できる理由は、相談した人が保険や投資契約をすることになった際、手数料が金融機関から担当FPに支払われる仕組みだからです。

おすすめされた商品を契約しなくても、お金を請求されることはありません!
マネーキャリアを安心して利用できる理由
- 公式ホームページに、サービス内容について明白に記載されているから
- FPには、金融機関や保険会社から販売手数料が支払われるから
- 無料でもFPの相談実績につながるから
- お客さまと信頼関係を築き、長期的なお付き合いができるから
わたしは、合計4回(トータル5時間)相談に乗ってもらいました。
その結果「今後も同じ担当者さんに相談をお願いしたい」「友だちにも安心して紹介できる!」と感じました。
また、Googleでも、実際の利用者から★4.7の評価を得ており、安心して利用できるサービスといえるでしょう。(2024年11月時点)

本当に怪しかったら、ここまでいい評価はつかないはずです♪

以下の記事では、マネーキャリアがなぜ無料で利用できるのか解説しているので、あわせて読んでみてくださいね。
» 【FP1級監修】マネーキャリアはなぜ無料?利用した主婦が無料相談をする際の注意点も解説を読む
【マネーキャリア】実体験・口コミから感じた8つのメリット

ここでは、マネーキャリアを利用して感じた8つのメリットを解説します。
それぞれ詳細を見ていきましょう。
メリット①:ヒアリングが丁寧で説明がわかりやすかった
マネーキャリアで無料相談をして一番よかったのが、ヒアリングが丁寧で説明がわかりやすかったことです。
「丁寧すぎる」と思うくらいくらい、すみずみまで確認してくださり、スムーズに面談ができました!

お金の悩みを解決するためには、より詳細な情報が必要なので、寄り添ってくれている感じが伝わってきますね。
また、わたしは、固定費削減について、事前に「保険料を下げたい」とは伝えていました。
すると、面談日当日、保険料以外にも削れる部分がないかチェックしてくださっていて、アドバイスをもらいました。
アドバイスの内容も、納得できるものばかりでした。
できる限りのことをしてくれているのが伝わってきて、うれしかったです!

メリット②:ライフプランを作成してもらえた

※将来不足するお金や貯蓄額を可視化したもの
マネーキャリアでは、丁寧なヒアリングのあと、オリジナルのライフプランを作成してくれます。

※実際のライフプラン表は個人情報が多めのため、カンタンなイメージ図を作成しました。
たとえば、子どもの受験・進学など、まとまったお金が必要なタイミングが一目でわかります!

さらに、表や図解でわかりやすいだけでなく『目標達成するためにはどう、行動すればよいのかの方法』を、丁寧に記載されていました。

「わかっていても、なかなか行動に移せない…」と思う人でも、行動に移しやすいですよね♪
わたし自身、マネーキャリアでライフプラン表の作成をお願いしたおかげで、課題が明確になりました。
また、なにをどうしたらいいのかまで細かくアドバイスをくれたので、無駄な行動をすることがなく、固定を下げられました!

メリット③:固定費を下げられた
マネーキャリアで家計の見直しをした結果、月に約1万円の固定費を下げることに成功しました。
マネーキャリアで見直しをしていなかったら、1年後には12万円、10年後には120万円損するところでした…。

担当者さんからは「まずは固定費削減をする必要がある」と、アドバイスをいただきました。
具体的には、わたしは格安SIMを使っていないため、まずは格安SIMへの乗り換えをおすすめされたのですが…。
『どこの会社がわたしに合っているのか』
『どうやって自分に合ったサービスを検討したらよいのか』など、画面共有しながら検索する具体的な方法まで、説明してくれました。
ここまで具体的に教えてくれると、あとは行動するのみ。
プロに相談したおかげで、悩み解決するのも時短になると感じました♪

ほかにも加入している保険について、保証内容を見逃すことなく細かくチェックしてくれました。
わたし、そして家族の思いまで丁寧にヒアリングしながら、残すべき保険と、解約したほうがよい保険についても、アドバイスをいただきました。
解決策を具体的に教えてもらえたのが好印象で、「信頼して相談できる」と思いました。

家族の思いまで丁寧にヒアリングして、そのうえでどうしたらいいか提案してくれるFPは、信頼度が高いですね!
メリット④:女性FPを選べた

マネーキャリアを利用してよかったのが、女性FPを選べたことです。
わたしは過去、男性FPしか相談したことがありません。
「女性だったらどんな感じなんだろう?」「共感力が長けていたりするのかな…」と思い、今回は女性のFPを指定させていただきました。
結果、女性FPに相談して大満足でした。
わたしの担当になってくださったのは、3歳児のママさんでした。
話し方が優しく、わたしの悩みや思いに寄り添ってくれるのが伝わってきて、「対応が丁寧でうれしい!」と感じました。
また、オンライン相談では、途中で5歳の娘が乱入してきたり、話を中断することになっても、イヤな顔ひとつせず対応してくださりました。
細やかな気遣いが伝わってきて、さらに、ガツガツしていないのが好印象でした!

メリット⑤:無料で何回も相談できた

わたしは、マネーキャリアで合計4回(トータル5時間)面談をしました。
1回の相談時間は、1時間〜1時間半程度。
結果、わたしの場合、月々約1万円固定費を減らすことに成功しました。
無料で固定費削減につながる的確なアドバイスをくれ「どう行動すればよいのか」を理解できるように伝えてくれたのが、よいポイントでした。
マネーキャリアで相談して、本当によかったです♪

メリット⑥:強引な勧誘がなかった(むしろ保険乗り換えの契約をした)
わたしは相談の一環で、保険の見直しをお願いしました。
わたしは以前、別の会社で保険について相談した際ことがありました。
そのとき、こちらにメリットのない保険を勧められた経験があり、トラウマになった経験がありました。

マネーキャリアの担当者さんは、現在加入している保険について丁寧にヒアリングしてくださりました。
そして、残しておくべき保険と、解約(または乗り換え)すべき保険について、わたしにとって本当にメリットがあるようアドバイスをくださりました。
そして、紹介していただいた結果、乗り換えることに。
強引な勧誘は一切なく、アドバイスが納得のいく内容だったので、ありがたく契約させていただきました。


もちろん納得がいかなかったら、お断りすることも可能です!
「断るのが苦手だから営業を受けるのが怖い」と思う人はいませんか?
以下をクリックすると、断り方の例を確認できます。
「念の為知っておきたい」と思う人は、確認してみてくださいね。
クリックして断り方を確認する
メリット⑦:予約・相談がオンラインで完結しカンタンだった
マネーキャリアで相談する際、予約から相談まで、すべてオンラインで完結したのもメリットの一つです。
予約は画面の手順通り進み、その後はLINEでやり取りするため「難しい」と感じる操作はありませんでした。
相談もオンラインのため、部屋の掃除をせずに済み、手軽にサービス利用できたのがよかったです。
また、娘が5歳で、面談中の約1時間おとなしくするのも難しいため、オンラインでの相談は気持ち的にもラクでした!

メリット⑧:対面・地方での相談もできる

オンライン(Web)を利用しての相談より、対面で相談したいんだけど、自宅や近くのカフェに来てもらえる?

地方に住んでるんだけど、対応しているのかな…。
このようにお悩みの方はいませんか?
【結論】マネーキャリアの無料相談は、対面・地方での相談も可能です。
※店舗はありません
指定したい場所がある場合は、予約フォームで選択できます♪

面談後にアンケートに答えると
\『ライフプランの教科書』がもらえる/
完全無料なので安心
相談満足度98.6%で実績がある
女性FP多数在籍
リンク先:マネーキャリア
【マネーキャリア】実体験・口コミから感じた3つのデメリット

「マネーキャリアを利用して本当によかった!」と感じたのが本音です。
とはいえ、デメリットも知ったうえでサービス利用するか検討したい方も多いのではないでしょうか。
ここでは、マネーキャリアを利用して感じたデメリットを紹介します。
🔺クリックで該当箇所に飛べます
それぞれ詳細を見ていきましょう。
デメリット①:予約を取りづらい場合がある
わたしは、自らの希望で女性FPを指定して予約しました。
相談したことは大満足なのですが、予約が取りづらいのがデメリットだと感じました。
実際に受けた面談の流れ
- 1回目…予約したタイミングから3週間後に面談
- 2回目…1回目の面談から3週間後に面談
- 3回目…2回目の面談から2週間後に面談
- 4回目…3回目の面談から5日後に面談
※4回目のみ平日にしたので、比較的早くに予約が取れました
わたしの担当者さんは、家庭の事情で日曜日は対応していなかったのもあり、土曜日は特に予約が埋まりやすいとのことでした。
わたし自身、土曜の予約を希望していたため、一度の面談から次の面談まで時間が空きました。
ただし、平日は比較的予約が取りやすいとのことでした!

予約が取りづらいのは、男性・女性関係なく、人によるのかもしれません。
特に人気のFPは、予約が取りづらいなんてことも。
希望の曜日にこだわりがある場合は、予約が取りづらいケースがあるのを頭に入れておきましょう。

予約を取りづらいということは、お客さまからの満足度が高く支持されている証拠です!
そのため、メリットとも考えられます。
デメリット②:ライフプラン依頼は書類作成をする必要がある
マネーキャリアでは、ライフプラン作成を依頼しました。
ライフプラン表とは、将来不足するお金や貯蓄額を可視化したもの。

※実際のライフプラン表は個人情報が多めのため、カンタンなイメージ図を作成しました。
たとえば、子どもの受験・進学など、まとまったお金が必要なタイミングが一目でわかります!

ライフプランの作成には、1回目の相談後、マネーキャリアから渡された書類作成をする必要がありました。
書類作成では、支出についての詳細を書き込みました。

書類作成って、面倒くさくない?
担当者さんは、書類をもとに、ライフプランを作成してくれます!
そこは踏ん張り、しっかりと向き合いましょう。

お金の悩みを解決するためには、現状を把握するところからスタートです。
本音をいうと、わたしも「ちゃんと向き合って、お金をどれだけ使ってるか把握してから記載するのは面倒くさい…」と思っていました。
しかし、
「そんなわたしだからこそ、いつまでも貯金できないんだ!」
「お金の見直しをして将来を変えようとしているんだから、しっかり向き合わないことには解決しない!」
このように腹をくくり、お金についての課題と向き合いました。
その結果、月1万円の固定費削減に成功しました!
ライフプラン作成のために、書類作成があることを頭にれておきましょう。

より詳細を伝えることで、的確なアドバイスをもらえますよ!
クリックで詳細を見る
デメリット③:担当者と相性が合わないことがある
マネーキャリアの相談相手は、FP資格取得率が100%で、質が高いのが特徴です。
さらに、専門性と満足度をかねそろえた、トップクラスのFPのみがマネーキャリアで対応してくれます。
とはいえ、人と人との関わりでは、どうしても相性が合う・合わないことあります。
質が高く、安心できるサービスとはいえ、担当者とは相性が合わないケースも考えられます。


担当者とのやり取りで不満が出てきた場合は、変更してもらいましょう。
マネーキャリアの公式ホームページにも『無料で担当FPの変更可能』と記載されています。

担当FPに直接伝えるのはためらいがある場合は、予約した際に対応してくれた担当スタッフに「担当FPの変更希望」を伝えましょう。
担当スタッフから伝えてもらえるので、安心です。

マネーキャリアでFP無料相談するのがおすすめの人

ここでは、マネーキャリアでFP無料相談するがおすすめの人を紹介します。
🔺クリックで該当箇所に飛べます
一緒に確認していきましょう。
お金の知識がまったくない人:悩み解消し、知識をつけられる
マネーキャリアのFP無料相談は、お金の知識がまったくない人におすすめです!
将来、お金で困らないようにするために、マネーキャリアで相談できる内容の一部は以下のとおり。
- 家計・保険の見直し
- ライフプランニング
- 住宅購入・住宅ローン・住宅ローンの借り換え
- 新NISA・資産運用・投資
マネーキャリアの相談相手は、FP資格取得率が100%で、質が高いです。
そのため知識が豊富で、お金について無頓着な人にもわかりやすく説明してくれるのが特徴です。
わたし自身「こんな初歩的なことを質問するのは恥ずかしい…」と思うことも相談しましたが、一つひとつ丁寧に答えてくれ、勉強にもなりました。
マネーキャリアで相談することで、悩み解決するだけでなく、お金についての知識も身につきます。
そのため、将来のお金の不安がグンと減りました!

ライフスタイルに変化がある人:状況に応じ今なにをすべきか把握できる
結婚・出産・マイホーム購入などは、人生の中でもライフスタイルが大きく変化する一大イベント。

お金の不安解消をするために、ライフスタイルの変化に合わせて、「今なにをすべきか?」を明確にする必要があります。
マネーキャリアでは、最初に丁寧なヒアリングをしたうえで、ライフプランを作成してくれます。
ライフプラン…将来不足するお金や貯蓄額を可視化したもの。
自分だけのライフプランを作成してくれるため「不安解消するには、自分はどうすればよいのか?」具体的に指導してくださります。


悩んでいても時間が過ぎていくだけ…。
プロに相談すると時短にもなりますよ。
マネーキャリアのFP無料相談は、無料です。
「あのとき相談しておけばよかった…」
このように後悔しないためにも、プロに相談してみましょう。
面談後にアンケートに答えると
\『ライフプランの教科書』がもらえる/
完全無料なので安心
相談満足度98.6%で実績がある
女性FP多数在籍
リンク先:マネーキャリア
マネーキャリアでFP無料相談する手順

ここでは、マネーキャリアで無料相談する流れを紹介します。
🔺クリックで該当箇所に飛べます
画像付きで丁寧に解説するので、一緒に確認していきましょう。
①公式サイトにアクセスする

最初に、こちらから公式ホームページにアクセスしましょう。
そして、『無料相談の予約をする』をタップしましょう。
ここからのアクセスも可能!
面談後にアンケートに答えると
\『ライフプランの教科書』がもらえる/
完全無料なので安心
相談満足度98.6%で実績がある
女性FP多数在籍
リンク先:マネーキャリア
②相談フォームを回答する
次に、相談フォームを回答します。

相談フォームの回答の流れは、以下のとおりです。
- 相談内容を選び、『次へ』をタップ
- 性別・生年月日・職業について回答
- 世帯年収を回答し、『次へ』をタップ
- 名前・フリガナ・電話番号を回答
- メールアドレス・郵便番号を回答
※以下に続きます
続き

- 『個人情報の取り扱いに同意する』にチェックを入れ、『申し込み確認に進む』をタップ
- 内容を確認し、問題なければ『LINEで相談する』をタップ
- LINE画面に移行するので『許可する』をタップ
- 『マネーキャリア 無料FP相談』画面が表示されるので、『友だち追加』をタップ
次からは、LINEで日程調整をする手順を紹介します。
あと少しなので、このまま進みましょう!

③LINEで日程調整をする
最後に、LINEで日程調整をします。

LINEで日程調整の手順は以下のとおりです。
- 相談場所を選択し『次へ』をタップ
※オンライン:カフェ・ファミレス:自宅訪問から選択可能 - 日にちと時間帯を選択
- 女性FP希望の場合は、『女性専門家を希望する』にチェックを入れ、『送信する』をタップして完了
- 予約内容が表示されます
相談前日、当日にもパソコンのメールとLINEそれぞれに連絡があり、忘れる心配はありませんでした。

マネーキャリアの口コミ・評判についてよくある質問

ここでは、マネーキャリアの口コミ・評判についてよくある質問を紹介します。
相談するとき赤ちゃんや子どもがいても大丈夫?

相談するとき、赤ちゃんや子どもがいても、問題ありません。
マネーキャリアのFP無料相談は、オンライン(Zoom)面談対応なのが最大の魅力です。
実際にわたしもオンライン相談を利用しましたが、隣で5歳の娘がガサゴソ遊んでいてもそこまで気にならず相談できたのがよかったです!

質問がまとまっていなくても大丈夫?
マネーキャリアで相談する際、質問がまとまっていなくても大丈夫です。
お金に関する悩みは、漠然とした不安が多いもの。
そのため、なにについて悩んでいるのか言葉で伝えるのが難しい場合もあります。
担当FPは、悩み解決するために必要な質問を一つひとつ丁寧にしてくれるため、過度に心配しなくてよいでしょう。

担当者と話していくうちに考えが整理され、悩みと、悩み解決するための答えが見つかることもあるので安心してくださいね。
相談する時間はどのぐらい?
マネーキャリアで相談する時間は、1時間〜1時間30分程度です。
わたしは、合計4回面談を受けましたが、平均は1時間10分程度でした。
Zoom(オンライン相談)のカメラはオフでもいい?
Zoom面談の際、カメラはONにする必要があります。
担当者が、本人確認をする必要があるからです。
「部屋が散らかっていて隠したい」と思う人は、Zoomで『背景をぼかす』設定にするか、バーチャル背景を利用しましょう。

勧誘がしつこいってほんと?
マネーキャリアの無料相談では、しつこい勧誘はありません。
マネーキャリアの公式ホームページには、以下の記載がされています。
強引な勧誘等は一切ございません。また、担当を変更したい場合など、担当のFPに直接伝えることにためらいがある場合、担当のマネーキャリアスタッフにお申し付けください。こちらから専門家にお伝えいたします。(引用元:マネーキャリア)

万が一対応が気になる際も、直接伝えなくてもいいので、安心して利用できます。
相談が途中から有料になることはある?
マネーキャリアの無料相談が、途中から有料になる心配はありません。
オリジナルのライフプラン表(将来不足するお金や貯蓄額を可視化したもの)を作成してもらうのも、無料です。
実際にわたしも4回面談し、ライフプランも作成してもらいました。
途中で有料になることはなく、安心して利用できました♪

マネーキャリアとマネードクターを比較するとどっちがよい?
マネーキャリアとマネードクターの違いは、以下のとおりです。
マネーキャリア | マネードクター | |
---|---|---|
FP在籍数 | 3,500人以上 ※FP資格取得率100% | 1,600人以上 |
相談方法 | ・オンライン ・対面 | ・店舗 ・オンライン ・対面 |
取扱保険会社数 | 50社(2023年3月時点) | 44社(2024年4月時点) |
予約方法 | Web予約後、LINEで日程調節 | Web予約後、電話で日程調節 |
特典 | ライフプランの教科書 | ・減塩みそ ・バスタオル ・泡ボディソープ ・その他 |
特典の受け取り方 | 面談後アンケートに回答 | 無料相談を受ける |
マネーキャリアは店舗がないのに対し、マネードクターは店舗があるので、買い物やお出かけついでにお金の悩みが相談できます。
一方で、マネーキャリアはFP資格取得率100%のFP在籍数、取り扱い保険会社数が多いため、どちらに相談するか悩んだ場合は『マネーキャリア』がおすすめです。
マネーキャリアの無料相談でお金の不安を解消しましょう

この記事では、マネーキャリアで4回(トータル5時間)相談し、お金の悩み解消をしたわたしが、マネーキャリアのサービスについて正直レビューをしました。
最後に、記事のおさらいをしましょう。
マネーキャリアの口コミ・評判は以下のとおりです。
【よい評判・口コミ】 | 【悪い評判・口コミ】 |
---|---|
・担当者が親身になって相談に乗ってくれた ・説明がわかりやすかった ・押し売りがなかった ・勉強のために相談するのもあり ・自分一人で悩むよりプロに相談してよかった ・安心してサービス利用ができた | ・FP、運営の対応のよさには、当たり外れがあった ・押し売りがあった |
また、マネーキャリアで相談した正直レビューは以下のとおり。
- FPは寄り添ってくれ、相談しやすかった!
- 対応が親切で丁寧だった!
- 提案された商品の内容がよく、信頼できた!
さらに、マネーキャリアのFP無料相談を利用して感じたメリット・デメリットは以下のとおりです。
🔻クリックで該当箇所に飛べます
【メリット】 | 【デメリット】 |
---|---|
ヒアリングが丁寧で説明がわかりやすかった ライフプランを作成してもらえた 固定費を下げられた 女性FPを選べた 無料で何回も相談できた 強引な勧誘がなかった(むしろ保険乗り換えの契約をした) 予約・相談がオンラインで完結しカンタンだった 対面・地方での相談もできる | 予約を取りづらい場合がある ライフプラン依頼は書類作成をする必要がある 担当者と相性が合わないことがある |
マネーキャリアで相談したおかげで、お金に関する悩みが解消されました。
悩み解消しただけでなく、年間12万円の固定費削減に成功しました。
マネーキャリアで相談をしていなかったら、1年後には12万円、10年後には120万円損するところでした…。
アドバイスをくださるだけでなく、どのように行動したらいいかの指導までしてくださるので、心強い存在だと感じました!
これからもお世話になる予定です♪

「あのとき相談していたらよかった…」
このように後悔しないためにも、お金の悩み解消が気になった今、マネーキャリアで無料相談を受けてみましょう。
面談後にアンケートに答えると
\『ライフプランの教科書』がもらえる/
完全無料なので安心
相談満足度98.6%で実績がある
女性FP多数在籍
リンク先:マネーキャリア